プライバシーポリシー
サイトマップ
お問合せ
TEL 045-226-2121
ホーム
政経懇話会について
理事長挨拶
役員名簿(2021年12月)
決算報告
事業計画
2016年度事業計画
2017年度事業計画
2018年度事業計画
2019年度事業計画
2020年度事業計画
2021年度事業計画
2022年度事業計画
活動内容
過去5年間のツアー実績
事業報告
2015年度の事業報告
2016年度の事業報告
2017年度の事業報告
2018年度の事業報告
2019年度の事業報告
2020年度の事業報告
ご案内
これまでの講演会とセミナー
政経かながわ バックナンバー
入会のご案内
会員コーナー
6月の講演会申し込み(会員限定)
お知らせ
お問合せ
プライバシーポリシー
Home
›
ご案内
›
これまでの講演会とセミナー
これまでの講演会とセミナー
2022年4月の定例講演会/家族で目指した甲子園~渡邊家の娘に生まれて/元横浜高校野球部寮母、管理栄養士/渡 邊 元 美 氏
神奈川政経懇話会 視察事業のお知らせ
2022年3月の定例講演会/ジャパンラグビーリーグワンが目指すもの~ラグビーと企業経営の共通点/一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン理事長/玉塚 元一 氏
2022年2月の定例講演会/政権運営の1年と今後/前内閣総理大臣/菅 義偉 氏
2022年1月の定例講演会/大相撲と行司の世界~行司最高位・木村庄之助が語る/第36代 木村 庄之助 氏(中止)
2021年12月の定例講演会~シンポジウム「2022年の動向を読む」~
2021年11月の定例講演会/災害への備え~想像力こそが事業継続のカギ~/学校法人関東学院理事長/規矩 大義 氏
2021年10月の定例講演会/アフターコロナの働き方改革~多様な人材を活かす~/Will Lab代表取締役 女性活躍推進アドバイザー/小安 美和 氏
2021年9月の定例講演会/総理番記者が見た自民党総裁選/神奈川新聞特別編集委員 総理官邸担当/有吉 敏 氏
2021年9月の定例講演会~2021総選挙シンポジウム~
2021年7月の定例講演会/「論語と算盤」と信用金庫経営-経営の本質は経営者自らの中にある-/かながわ信用金庫理事長/ 平松 廣司 氏
2021年6月の定例講演会/コロナ禍で迎える東京五輪・パラリンピック/共同通信社オリンピック・パラリンピック室長/ 小林 伸輔氏
2021年6月のオンライン講演会/我が国のデジタル改革について/デジタル改革担当大臣/平井 卓也 氏
2021年4月の定例講演会/日本の危機管理の現状と課題~コロナ禍と東京2020/日本製鉄顧問 第92代警視総監/高橋 清孝氏
2021年3月の定例講演会/東日本大震災から10年 -福島第一原発事故被災地の現状と課題-/飯舘村復興アドバイザー 前原子力規制委員会委員長/田中 俊一氏
2021年2月の定例講演会/仕事への誇り・使命感~福島第一原発事故復旧の現実~/関電工特別顧問/山口 学 氏
2021年1月の定例講演会/コロナ危機下の経営企業とSDGs/SDGパートナーズ代表取締役CEO/田瀬 和夫 氏
2021年1月の特別講演会/さあ、いよいよ東京オリンピック・パラリンピックだ。/東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長/森 喜朗 氏
2020年12月の定例講演会~シンポジウム「2021年の動向を読む」~
2020年11月の定例講演会/米・中・露の世界戦略にどう対抗するか/ジェイ・エス・エス会長 前衆議院議員/亀井 静香 氏
2020年10月の定例講演会/世界の見方と米国大統領選/日米協会会長 元駐米大使/藤崎 一郎 氏
2020年9月の定例講演会/コロナ禍とヨロズのグローバル経営/株式会社ヨロズ 代表取締役会長/志藤 昭彦 氏
2020年9月の特別講演会/菅新政権と解散総選挙の行方/ 政治ジャーナリスト/後藤 謙次 氏
2020年9月の定例講演会/新型コロナ 医療現場からの報告/横須賀共済病院病院長/長堀 薫 氏
2020年8月の定例講演会/新型コロナウイルス感染症の中小企業への影響/中小企業基盤整備機構理事長/豊永 厚志 氏
2020年7月の定例講演会/新型コロナウイルス~正しい情報で正しい行動を/川崎市健康安全研究所所長/岡部 信彦 氏
2020年7月の定例講演会/地政学と日本の大戦略:コロナで変わったこと、変わらなかったこと/キヤノングローバル戦略研究所研究主幹/宮家 邦彦 氏
2020年6月の定例講演会/職場における感染症対策~新型コロナウイルスを中心に/東京医科大学教授 渡航者医療センター部長/濱田 篤郎 氏
2020年5月の定例講演会 中止のお知らせ
2020年4月の定例講演会(延期)/社会課題解決型の企業/株式会社ファンケル 名誉相談役 ファウンダー代/池森賢二氏
2020年3月の定例講演会(延期)/ヨロズのグローバル経営/株式会社ヨロズ 代表取締役会長/ 志藤 昭彦氏
2020年2月特別講演会「第11回神奈川TOPセミナー」(中止)
2020年1月講演会・交流会~新春シンポジウム「2020年の動向を読む」~
2019年12月の定例講演会/地域と共に歩んだ120年〜京急グループ新本社・横浜移転にあたって〜/京浜急行電鉄㈱取締役社長/ 原田 一之 氏
2019年11月の定例講演会/「環境省にしかできないこと」/環境大臣兼原子力防災担当大臣 衆議院議員/ 小泉 進次郎 氏
2019年10月の定例講演会/マスコミデビューしよう!―記者の視点で我が社をPR/神奈川県よろず支援拠点コーディネーター/ 浦川拓也 氏/神奈川新聞社統合編集局経済部長/ 吉田勝行 氏
2019年9月の定例講演会/消費税10% どうなる景気/中央大学法科大学院特任教授/森信 茂樹 氏
2019年8月の定例講演会/「スポーツが変える。未来を創る。」/スポーツ庁長官/鈴木 大地 氏
2019年7月の定例講演会/人口減少社会の実相~日本の課題と挑戦/明治大学政治経済学部特任教授、前国立社会保障・人口問題研究所副所長/ 金子 隆一氏
2019年6月の定例講演会/自然災害に備えよう~台風、豪雨、猛暑~/気象予報士・防災士/平井信行 氏
2019年5月講演会/消費増税を乗り切る企業の成長戦略/日本総合研究所副理事長/湯元健治 氏
2019年4月講演会/安倍1強と改憲議論~統一地方選から参院選へ~/政治評論家/有馬 晴海 氏
2019年3月特別講演会「第10回神奈川TOPセミナー」
2019年2月講演会/経済展望 正念場のアベノミクス~消費増税、トランプリスク、EU危機~/ニッセイ基礎研究所主席研究員/伊藤さゆり 氏
2019年1月講演会/人工知能(AI)とビジネス新時代/富士通(株)理事・首席エバンジェリスト/中山 五輪男 氏
2018年12月講演会・交流会~シンポジウム「2019年の動向を読む」~
2018年11月の定例講演会/時代を読む力~女性・シニアの活躍、ハラスメント事情~/プロデューサー/クラブ・ウィルビー代表・残間里江子 氏
2018年10月の定例講演会/米中貿易戦争と日本企業のグローバル戦略のあり方/東京財団政策研究所主席研究員・柯隆 氏
2018年9月の定例講演会/自民党総裁選と日本の行方/「インサイドライン」編集長・歳川隆雄氏
2018年8月の定例講演会/激動の北朝鮮情勢と日本/慶応義塾大学准教授・礒﨑敦仁 氏
2018年7月の定例講演会/天皇陛下のお気持ち~退位が及ぼす影響/皇室ジャーナリスト・山 下 晋 司 氏
2018年6月の定例講演会/今、なぜ、女性活躍?~国際潮流から考える日本の現状とこれから~/関西学院大学総合政策学部客員教授 、「サンデーモーニング」コメンテーター・大崎 麻子氏
2018年5月の定例講演会/急変する朝鮮半島情勢 /南北-米朝首脳会談の評価と展望/共同通信社元平壌支局長・磐村 和哉 氏
2018年4月の定例講演会/原発ゼロで日本経済は再生する/城南信用金庫元理事長・顧問・吉原 毅 氏
2018年3月の定例講演会/「ポスト真実」の時代をどう生きるか/政治学者、東大名誉教授・姜 尚中 氏
2018年2月 特別講演会「第9回神奈川TOPセミナー」
2018年1月の定例講演会「明治150年後、平成30年後の政治を展望する」/時事放談キャスター、東京大学名誉教授・御厨 貴 氏
2017年12月講演会・交流会~シンポジウム「2018年の動向を読む」~
2017年11月の定例講演会「最新の朝鮮半島情勢を読む」/拓殖大学大学院国際協力学研究科特任教授・武貞 秀士 氏
2017年10月の定例講演会「訪日中国人の観光と消費行動」/三菱総合研究所研究員・劉 瀟瀟 氏
2017年9月の定例講演会「安倍政権の今後の展望~どうなる憲法改正、衆院解散」/ジャーナリスト、テレビ朝日コメンテーター・川村 晃司 氏
2017年8月講演会「経済政策は何のため、誰のため~『アベノミクス』をめぐって~」/同志社大学大学院ビジネス研究科教授・浜 矩子氏
2017年7月講演会「最近の金融経済情勢について」/日本銀行横浜支店長・播本 慶子氏
2017年6月講演会「激動する世界経済と中国経済の現状と展望」/キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・瀬口 清之氏
2017年5月講演会「韓国新政権誕生 日韓関係、半島情勢は?」/コリア・レポート編集長 ジャーナリスト・辺 真一氏
2017年4月講演会「トランプ米政権でどうなる世界と日本」/国際ジャーナリスト ・春名 幹男氏
2017年3月講演会「日本の未来のために~女性が輝く社会づくり」/内閣総理大臣夫人・安倍 昭恵さん
2017年2月特別講演会「第8回神奈川TOPセミナー」/「働き方改革~変える覚悟・変わる覚悟」/サイボウズ社長・青野 慶久氏
2017年1月講演会「安倍政治のゆくえ」/元財務大臣・藤井 裕久氏
2016年12月講演会・交流会~シンポジウム「2017年の動向を読む」~
2016年11月講演会「逆風下の変革マネージメント:リーダーの役割」/日産自動車㈱取締役副会長・志賀 俊之氏
2016年10月講演会「現代日本政治と政局のゆくえ」/日本大学法学部教授・岩井 奉信氏
2016年9月講演会「脳が若返る快眠の技術~ぐっすり眠れる人は認知症にならない」/快眠セラピスト・睡眠環境プランナー・三橋 美穂さん
2016年8月講演会「夢と絆~拉致が奪い去ったもの」/新潟産業大学経済学部准教授・ 蓮池 薫氏
2016年7月講演会「失敗のすすめ~苦しい時こそ組織は伸びる~」/ノジマ取締役兼代表執行役社長・野島 廣司氏
2016年6月講演会「参院選と安倍政権の行方」/政治アナリスト・伊藤 惇夫氏
2016年5月講演会「最近の金融経済情勢について」/日本銀行横浜支店長・岩崎 淳氏
神奈川政経懇話会設立50周年記念講演会と交流会「私の歩いてきた道~みずいろの手紙と私」/歌手、女優・あべ 静江さん
2016年3月講演会「一流とはなにか~アスリートたちの真実」/ノンフクション作家・小松 成美さん
2016年2月特別講演会「第7回神奈川TOPセミナー」/キリンホールディングス元代表取締役会長・荒蒔 康一郎氏
2016年1月講演会「真の福祉国家を実現しよう~知的障害者に導かれた企業経営から~」/日本理化学工業㈱取締役会長・大山 泰弘氏
2015年12月講演会・交流会~シンポジウム「2016年の動向を読む」~
設立50周年記念特別講演会「私の女優人生-岩下志麻が語る演技と出会い」/女優・岩下 志麻 さん
2015年11月講演会「動乱の世界情勢と日露関係」/新潟県立大学教授、青山学院大学名誉教授・袴田 茂樹氏
2015年10月講演会「どうなる日本経済と世界」/㈱双日総合研究所副所長、チーフエコノミスト・吉崎 達彦氏
2015年9月講演会「二期目に入る安倍政権とTPP国会」/政治ジャーナリスト・後藤 謙次氏
2015年8月講演会「日本の火山活動の現状と今後」/東京大学名誉教授、火山噴火予知連絡会会長・藤井 敏嗣氏
2015年7月講演会「仕事は楽しく 自分に限界をつくらない」/レストランエンタプライズ「駅弁マイスター」・三浦 由紀江氏
2015年6月講演会「経営者がカギ握るマイナンバーへの対応~厳格になるプライバシー管理とトップの責任」/日本個人情報管理協会理事長・中島 洋氏
2015年5月講演会「日本人がテロの標的に 世界を揺るがすイスラム国の脅威」/共同通信社客員論説委員、星槎大客員教授・佐々木 伸氏
2015年4月講演会「アベノミクス3年目の課題」/(株)富士通総研 経済研究所 エグゼクティブ・フェロー・早川 英男氏
2015年3月特別講演会「第6回神奈川TOPセミナー」/株式会社クラウドワークス代表取締役社長・吉田 浩一郎氏/サッカー解説者・中西 哲生氏
2015年2月講演会「中小企業の経営改革と人材確保・育成」/ダイヤ精機株式会社代表取締役社長・諏訪 貴子氏
2015年1月講演会「小さな旅して~人との出会いと発見」/フリーアナウンサー、元NHKアナウンサー・国井 雅比古氏
2015年1月第1回神奈川スポーツ懇話会「ぶれないチーム作り」/湘南ベルマーレ監督・曺 貴裁 氏
2014年12月講演会・交流会~シンポジウム「2015年の動向を読む」~
2014年11月講演会「世界を揺るがすテロ集団『イスラム国』の恐怖~米国軍事介入で混迷の中東・国際情勢」/共同通信社客員論説委員、星槎大客員教授・佐々木 伸 氏
2014年10月講演会「タニタの経営論~世界初・家庭用体脂肪計、タニタ食堂誕生秘話を交えて~」/株式会社タニタ前代表取締役会長・谷田 大輔 氏
2014年9月講演会「日中関係と日本の将来」/前駐中国全権大使、伊藤忠商事前会長、早稲田大学特命教授・丹羽 宇一郎 氏
2014年8月講演会「神奈川県の地震危険と備え」/神奈川県地震災害対策検証委員会座長、元東京経済大学コミュニケーション学部教授・吉井 博明 氏
2014年7月講演会「政府の憲法解釈と集団的自衛権」/元内閣法制局長官、弁護士・坂田 雅裕 氏
2014年6月講演会「急展開する日朝、日韓関係の行方」/コリア・レポート編集長・辺 真一 氏
2014年5月講演会「消費税増税後の日本経済、地方経済の行方」/みずほ総研経済調査部長・矢野 和彦 氏
2014年4月講演会「パワーシフトと日本の進むべき道~これからの日米関係を中心に~」/PHP総研 国際戦略研究センター長、主席研究員・金子 将史 氏
2014年3月特別講演会「第5回神奈川TOPセミナー」
2014年1月講演会「夢への挑戦~私の柔道人生」/全日本柔道男子監督、東海大学講師・井上 康生 氏
2013年12月講演会~シンポジウム「2014年の動向を読む」~
2013年11月 ミャンマー経済セミナー ~ミャンマービジネスの魅力~ 主催:神奈川政経懇話会、川崎商工会議所、㈱共同通信社
2013年11月講演会「安倍政権の改革の方向性と成長戦略」/東海大学教養学部教授・新保 恵志 氏
2013年10月講演会「人と人を結ぶまごころ宅急便~クロネコヤマトの満足創造経営」/ヤマトホールディングス株式会社代表取締役社長・木川 眞 氏
2013年9月講演会「最近の金融経済情勢について」/日本銀行横浜支店長・竹澤 秀樹 氏
2013年8月講演会「東日本大震災と、これからの地震災害」/慶応義塾大学環境情報学部准教授・大木 聖子(さとこ)氏
2013年7月講演会「参院選直前!選挙予測と安倍政権の今後~どう変わるニッポン」/政治ジャーナリスト・末延 吉正 氏
2013年6月 ミャンマー 経済セミナー/㈱共同通信社ミャンマー経済クラブ企画顧問 (元JETROヤンゴン事務所長) 荒木 義宏 氏
2013年5月講演会「どうなる 核実験後の朝鮮半島情勢と日本への影響」/コリア・レポート・辺 真一氏
2013年4月講演会「参院選を見据えた安倍政権の経済・財政運営の課題」/共同通信社経済部長・谷口 誠 氏
2013年3月富士ゼロックス神奈川株式会社共催「神奈川TOPセミナー」
2013年2月講演会「つながりによる経済成長~産業集積とグローバル化」/東京大学大学院 新領城創成科学研究科国際協力学専攻教授・戸堂 康之氏
2013年1月講演会「はじまりは坂の途中で~日本文学から日本人について学べるものとは」/東京大学大学院 総合文化研究科教授・ロバート キャンベル氏
2012年12月講演会「混迷日本の政治は立ち直れるか!総選挙後の政局を読む」/政治ジャーナリスト・末延 吉正氏
2012年11月講演会「米大統領選挙を受け、これからの日米関係について」/東京財団ディレクター(政策研究)兼上席研究員・渡部 恒雄氏
2012年10月定例講演会「夢を持って働く人生を!!~地球上で一番たくさんのありがとうを集める経営」/ワタミ株式会社取締役会長、NPO法人みんなの夢をかなえる会理事長・渡邉 美樹氏
2012年9月定例講演会「世界経済と金融市場の動向について~注目ポイント”3つのマクロ的転換”」/SMBC日興証券 株式調査部副部長・大西 史一 氏
2012年8月定例講演会「欧米経済危機後の世界~日本が進むべき道を探る」/原田武夫国際戦略情報研究所 代表取締役・原田 武夫 氏
2012年7月定例講演会「最近の金融経済情勢について」 /日本銀行横浜支店 支店長・竹澤 秀樹 氏
政経懇話会について
理事長挨拶
役員名簿(2021年12月)
決算報告
事業計画
2016年度事業計画
2017年度事業計画
2018年度事業計画
2019年度事業計画
2020年度事業計画
2021年度事業計画
2022年度事業計画
活動内容
過去5年間のツアー実績
事業報告
2015年度の事業報告
2016年度の事業報告
2017年度の事業報告
2018年度の事業報告
2019年度の事業報告
2020年度の事業報告
ご案内
これまでの講演会とセミナー
政経かながわ バックナンバー
入会のご案内
会員コーナー
6月の講演会申し込み(会員限定)
お知らせ
お問合せ
プライバシーポリシー