7月定例講演会のお知らせ

「タイフーンショット計画~台風の脅威を恵に~」

温暖化で強大化する台風―。その台風をコントロールし、被害を減らすだけではなく、恵みに変えようと研究しているのが横浜国立大学の台風科学技術研究センターです。講演では、筆保センター長に台風研究の現状と制御に向けての課題や到達点などについて分かりやすくお話していただく予定です。

開催日 2025年7月15日(火)午後1時30分~3時
会 場 県民共済みらいホール
講 師 横浜国立大学台風科学技術研究センター長 筆保 弘徳 氏

ふでやす・ひろのり 1975年岩手県生まれ・岡山県育ち。 岡山大理学部卒。 京大大学院博士課程修了。 防災科学技術研究所、海洋研究開発機構、ハワイ大学などを経て、2010年に横浜国立大学准教授、20年に教授。21年に台風科学技術研究センターのセンター長。25年に科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞する。
台風や暴風雨などの発生・発達メカニズムの解明、防災対策・意識を図るための防災情報の開発と社会実装に取り組んでいる。気象予報士と防災士の資格を持ち、防災・教育教材の開発も行っている。

 

◇ 会報に情報をご提供ください ◇

 

会報に情報をご提供ください

 

神奈川政経懇話会では、毎月第2、4火曜日に発行している会報「政経かながわ」に、今秋から会員の事業や活動などを紹介する「会員情報コーナー」(仮)を新設いたします。ぜひ、情報をご提供ください。

新たな事業展開や新商品の紹介、事業所の新設、地域とのつながりといった社会貢献、名物社員の紹介、人事、組織改革など、ご提供いただく情報のジャンルは問いません。必要に応じて当懇話会職員が取材にお伺いします。掲載は記事の体裁になります。掲載費用は不要です。

まずはお気軽に電話またはファクスで事務局までご一報ください。ファクスの場合は連絡先、担当者名を必ず明記してください。

 

連絡先:神奈川政経懇話会事務局

電  話 045(226)2121

 =平日午前10時~午後5時

ファクス 045(226)2122