講演会「タイパ化する世の中」
動画を7月24日まで配信
神奈川政経懇話会が6月19日に開催しました、ライター・コラムニストの稲田豊史氏の講演会「タイパ化する世の中」を期間限定でユーチューブによる動画配信を行います。ドラマや映画を倍速視聴するZ世代の考え方や行動の背景などを解説し、コミュニケーションの取り方をアドバイスしていただいています。
配信期間は25年7月24日までです。神奈川政経懇話会ホームページの会員コーナーからご視聴ください。
【今後の定例会予定】
日 時 | 7月15日(火) 午後1時半~3時、県民共済みらいホール |
講 師 | 横浜国立大学台風科学技術研究センター長 筆保 弘徳 氏 |
演 題 | 「タイフーンショット計画~台風の脅威を恵に~」 |
日 時 | 8月28日(木) 午後2時半~5時、キリンビール横浜工場 |
工場見学と藤原義寿工場長の講話 | |
※午後5時からビアホールで有志懇親会(参加5000円) |
日 時 | 9月24日(水) 午後1時半~3時、かながわ労働プラザ |
講 師 | 神奈川新聞特別編集委員 有吉 敏 氏 |
※参院選や市長選を振り返ってもらう予定です |
■ 26年1月定例会は、15日(木)午後1時30分から、文芸評論家の三宅香帆氏「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」の予定です(神奈川新聞社12階)。