9月講演会動画案内のお知らせ

講演会「参院選神奈川・横浜市長選と今後」
動画を10月30日まで配信

 神奈川政経懇話会が9月24日に開催しました、神奈川新聞社特別編集委員の有吉敏氏の講演会「参院選神奈川・横浜市長選と今後」を期間限定でユーチューブによる動画配信を行います。参院選でも少数与党となった自民党の総裁選で、小泉進次郎氏は結果的には落選となりましたが、なぜ最有力候補といわれるようになったか、などについて、政界の裏話を交えて話していただいています。
 配信期間は25年10月30日までです。神奈川政経懇話会ホームページの会員コーナーからご視聴ください。

今後の定例会予定

日 時 11月19日(水) 午後1時半~3時、崎陽軒本店
講 師  株式会社ありあけ取締役会長 藤木 久三 氏
演 題 “なるほど!感動カンパニー〟への挑戦
~逆境を生き抜くプラス発想~
日 時 12月15日(月) 午前11時~午後0時半、ロイヤルホールヨコハマ
シンポジウム「2026年の動向を読む」・会員交流会
(共同通信社政治・経済・外信部長)
日 時 1月15日(木) 午後1時半~午後3時、神奈川新聞社12階
講 師  文芸評論家      三宅 香帆 氏
演 題 「なぜ働いていると本が読めなくなるか」

 

11月定例会のお知らせ

〝なるほど!感動カンパニー〟への挑戦
~逆境を生き抜くプラス発想~

横浜を代表する銘菓「ハーバー」を復活し、〝感動創造業〟としてありあけを発展させた藤木久三氏。社会人野球の選手として活躍後、洋菓子製造・卸業を起こし、キティケーキやコンビニへの卸しなど、さまざまなアイデアで発展させた。その足跡は七転び八起きで、支えとなった信念や経営哲学なども語っていただく予定です。

開催日 2025年11月19日(水)午後1時30分~3時
会 場 崎陽軒本店4階「ダイナスティ-」=横浜駅東口
講 師 株式会社ありあけ創業オーナー 藤木 久三  氏

ふじき・ひさかず 株式会社ありあけ創業オーナー・取締役会長。1941年福井県生まれ。1960年福井県立丹生高校卒業後、社会人野球の名門・日本コロムビアに入団し9年間プレー。退部後レコード会社勤務を経て、ドンク東京などでパン・洋菓子の修業を積む。1977年センチュリーフーズの商号と店舗網を取得し専務取締役に就任。1994年長男を交通事故で失う(享年23歳)。センチュリーフーズの持ち株を手放し退社。洋菓子製造・卸売の株式会社プレシアを設立。旧有明製菓倒産(1999年)を機に「ハーバー」復活を決意し、2000年株式会社ありあけを創業、2001年に銘菓を復活させ〝感動創造業〟を掲げて事業を拡大。2007年スイートガーデン、2010年新杵をM&Aを用いて再生し、2013年プレシアホールディングス設立・代表取締役会長就任。2016年プレシアホールディングスを譲渡し、ありあけの経営に専念する。社会貢献にも熱心で、2022年横浜文化賞を受賞。横浜市在住。

 

今後の定例会予定

日 時 12月15日(月) 午前11時~午後0時半、ロイヤルホールヨコハマ
シンポジウム「2026年の動向を読む」・会員交流会

■ 26年1月定例会は、15日(木)午後1時30分から、文芸評論家の三宅香帆氏「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」の予定です(神奈川新聞社12階)。

◇ 会報に情報をご提供ください ◇

 

会報に情報をご提供ください

 

神奈川政経懇話会では、毎月第2、4火曜日に発行している会報「政経かながわ」に、今秋から会員の事業や活動などを紹介する「会員情報コーナー」(仮)を新設いたします。ぜひ、情報をご提供ください。

新たな事業展開や新商品の紹介、事業所の新設、地域とのつながりといった社会貢献、名物社員の紹介、人事、組織改革など、ご提供いただく情報のジャンルは問いません。必要に応じて当懇話会職員が取材にお伺いします。掲載は記事の体裁になります。掲載費用は不要です。

まずはお気軽に電話またはファクスで事務局までご一報ください。ファクスの場合は連絡先、担当者名を必ず明記してください。

 

連絡先:神奈川政経懇話会事務局

電  話 045(226)2121

 =平日午前10時~午後5時

ファクス 045(226)2122